カテゴリー「日記・コラム・つぶやき」の1000件の記事

英語教育

一歳半になる娘のためにディズニーの英語システムを導入した。

セサミと迷ったが、セサミは販売中止になっていて中古しか手に入らず、サンプルを見ることもかなわないので、選択からはずれた。

小学校三年生のとき、親の転勤で、いきなりニューヨークの現地校に転校させられた。ABCもわからないまま、いきなり別の言語空間に放り込まれたのだから、たまったもんじゃない。1年もたつと、同級生たちと普通に会話ができるようになり、学校の勉強も追いついたが、精神的な傷(トラウマ)は今でも引きずっているようだ。

アメリカに移住した子供たちの追跡調査などを読んでいて、赤ちゃんの母国語の発話と似たような経過を辿って、子供たちが新天地の言語を習得することを知った。一つの単語、それから二つの単語をくっつける……といった具合だ。

娘には、自分のようなトラウマとセットになったバイリンガルもどきにはなって欲しくない。楽しく遊びながら、常に英語に良いイメージを持ち続けて、ふつうに使いこなせるようになってもらいたい。

サイエンス作家として、リサーチにリサーチを重ねた結果、ディズニーの英語システムに「賭ける」ことにしたわけだ。

さ、毎日2時間はBGMとして流しつつ、できるだけ一緒に「遊ぶ」ぞ!

| | コメント (0) | トラックバック (0)

本日の出演情報です

【出演情報】
本日22日(日)朝8時台、TBSラジオ『プレシャスサンデー』にゲスト出演します。
科学ニューストップ3を語ります!

| | コメント (0) | トラックバック (0)

訂正

本日配本されました拙訳「宇宙は生命でいっぱい」(NTT出版)で下記の訂正があります。

・表紙など

SERACH→SEARCH

・8章 図30 キャプション

真の系外惑星→トル

読者のみなさまにご迷惑をおかけしたことをお詫び申し上げます。

| | コメント (0) | トラックバック (0)

年賀状

年賀状のデータが復元できず、ゼロから全て入力し、さきほど郵便局で出した。ぜいぜいぜい。
無線LANのタイムマシンがかったるくて、止めていたのがまずかった。

タイムマシンは有線に切り替えて稼働させよう。

年賀状は、直筆コメントはほとんど書けなかったが、お許しくだされ。宛名のインプットで労力を使い果たした〜

| | コメント (0) | トラックバック (0)

謹賀新年

謹賀新年。

みなさまにとって、今年が良い年になりますように!

| | コメント (0) | トラックバック (0)

年末の出演情報!

年末の出演情報です!

12月29日(木)
15:30~17:00 テレビ東京「宇宙ニュース スペシャル3」

12月30日(金)
21:00~23:14 日本テレビ「日本№1の頭脳王!大決定戦!!」
24:00~24:30 Eテレ「サイエンスZERO」 (ベテルギウス再放送)

| | コメント (0) | トラックバック (0)

PS Vita

ようやくPS Vitaのメモリーを手に入れて、プレイできる体勢が整った。

まずは「アンチャーテッド」から始めてみたが、こりゃあ、スマホとPSPの中間の使い勝手だな。で、結論からいうと、オレのような下手の横好きには、ピッタリだ(笑)。

これまで、若い諸君の光速のごとき指技に追いつこうと、おじさんはPSPで必死にあがいてきたが、無論、50の手習いで達人になれるわけもなく、ほぞをかんできた。

だが、iPhoneでは、タッチスクリーンだけなので、なんだかゲームをやっている気がしない。

そして、PS Vitaは、中年の下手の横好きにとっては、理想的なマシンになる予感がする。なぜなら、難しいところはタッチスクリーンで操作して、拳銃を撃つところなどはボタン類を使えばいいからだ。

正直、タッチスクリーンとボタンとの絶妙なバランスでソフトを設計してくれさえすれば、PS Vitaは、「おじさんのための最良のゲーム入門機」になる可能性がある。

コアのゲーマーの評価はわからないが、初心者にとっては、美しい画面も楽しめて、まさに言うことなしだ。気になる初期ロットのフリーズ現象だが、幸いなことに、まだ遭遇していない。

引き続きプレイして、また、書きますね。

| | コメント (0) | トラックバック (0)

K-5

小学校高学年からカメラをいじり続けてきた。自分で現像も焼きつけもやっていたから、それなりの写真ファンである。

銀塩カメラの時代は、自分のお金があまりなかったから、欲しいカメラを手にしたことがない。いつも、大叔父がアメリカに遊びに来たときに「旅費がなくなったから、これを金にしてくれ」と差し出し、父親が渋々買った、マミヤの一眼レフ片手に撮っていた。

友達が買ってもらうPentax SPとかOLYMPUS OM-1とか、ホント、うらやましかったなぁ。

デジタルもいいことは多いが、銀塩時代のあの暗室の匂いや、フィルムの装填、巻き戻しといった作業が懐かしくなることもある。

***

いまの愛機はPentax K-5だが、相当、気に入っている。銀塩時代を含めて、もしかしたら、自分の中ではナンバーワンかもしれない。最近は、娘のベビースイミングで撮影をすることも多いのだが。蒸し風呂のような室内プールでは、防滴がありがたい。

また、limitedレンズがすこぶるよろしい。お気に入りは、35mmマクロと15mm。limitedレンズは、ほとんど持っていて、この2本は最後に買ったのだが、なぜか、一番よかった。

今年はシグマのSD-1に期待していたのに、あまりに高価で手が出なかった。Pentax Qは、ちっちゃくて趣味のカメラとして最適だったね。フジのX-100はレスポンスさえもうちょっとよかったら「神」の領域だったかなぁ。

来年はどんなカメラの年になるのだろう。CP+にはマスコミとして出かけてみるかな…実際に原稿書くことになるだろうし(笑)


| | コメント (0) | トラックバック (0)

ラジオを辞めたとたんに

出版ラッシュになった。

これまで、毎週2時間の生放送のホストが重荷となり、本来の作家稼業がおろそかになっていたのかもしれない。ラジオを辞めたとたん、これまで準備してきた本が次々と出版されることとなり、年末年始だけで数冊も本が出ることになってしまった。

待っていてくれた読者と編集者に感謝。なんか、古巣に帰ってきたような心境だ。

一段落したら、ラジオ回顧録も書くつもり。乞うご期待。

| | コメント (0) | トラックバック (0)

読書中

夫婦ゲンカで男はなぜ黙るのか。かなり面白い。男と女の心理学。

| | コメント (0) | トラックバック (0)

より以前の記事一覧

その他のカテゴリー

マンガ 写真 日記・コラム・つぶやき