« 重版御礼! | トップページ | デジカメ大好き »

既成メディアとネットの関係性

最近、既成メディアの人々のネットとの関係性が壊れ始めている気がする。壊れ始めるというか、そもそも、よくニュアンスがわかっていない人が多すぎる。ブログと2ちゃんとツイッターでは、それぞれ、まったく個性がちがうわけだが、そこら辺がごっちゃになっているというか、イメージだけで評価している人が多い。

もともと、自分が参加していなければ、ニュアンスもくそもないわけだが、知らないのに評価だけするのが不思議である。

人間、年は取りたくないものだ、というのが、そのまま当てはまってしまう。

それにしても、ネットから既成メディアに向けて「炎上」が拡がるようになったのは、ここ数年で、微妙に人間のコミュニケーションの「構造」が変化してきた証拠なのかもしれない。

困るのは、そうなると、これまでみたいにネットで好き勝手に本音を語ることができなくなってしまう点だ。既成メディアの人々が気にしすぎて「竹内さん、書かないでください」となり、そうやって釘を刺されると、オフレコということで書けなくなる。

このままいくと、飲み会の前に、「では、情報セキュリティの観点から、みんなの携帯・スマホを集めさせていただきます」てなことになるかもしれないね。

それにしても、ネット上の発言に目くじらたてすぎて、逆に大騒ぎになる事例が多い。単に無視して流していればそれで終わりなのに。呟きは「呟き」であることが通じていないわけで、まったくもって困ったものである。

|

« 重版御礼! | トップページ | デジカメ大好き »

日記・コラム・つぶやき」カテゴリの記事

コメント

この記事へのコメントは終了しました。

トラックバック


この記事へのトラックバック一覧です: 既成メディアとネットの関係性:

« 重版御礼! | トップページ | デジカメ大好き »