雑感
完全にツイッターの住人になってしまい、ほとんどブログを書かなくなってしまった。
ブログでもコメントをオンにすれば、双方向で面白いのかもしれないが、最初からコメントをオフにしているので、いまさら、という気もする。
ただ、政権与党の悪口などは、ブログでは長々と書けるのに、なぜかツイッターではつぶやけない。心理的なバリヤがあるのだ。
仕事上のトラブルなどは、ツイッターだと平気で愚痴ることができるのに、ブログだとストップがかかる気がする。
この差はなんなんだろう?
***
シーシェパードはクロマグロを標的にするそうだが、ここまでくると、自分たちの食文化だけを「正義」とする人種差別の領域に踏み込んだと取られても仕方ないだろう。
ワシントン会議では、いつものEUの戦略が完全に裏目に出た。27票ももっているくせに、EU内でのクロマグロの流通は「一国内」の扱いにするといわれても、「都合よすぎるだろ」としかいいようがない。
「コーブ」の試写会で日系アメリカ人が人種差別だと監督に食ってかかっていたが、深層心理の問題としては、かなりありそう。ただし、監督自身も気づいていないのだろう。もともと、人種差別とは、論理ではなく(隠れた)心理の問題だから。
イルカはかわいそうだと思うが、じゃあ、豚はどうなる? 牛はどうなる?
英語では、牛と牛肉は別の単語になっている。豚と豚肉もそうだ。イルカや鯨には食用の単語は存在しない(はず)。食べる物にだけ別の単語をつけて、心理的に切り離しているのかもしれない。日本人はそれをしない。
キリスト教的な一元的正義感に対して「食文化」という言葉は通用しない。日本は、これからも彼らの正義と戦わなくてはならない。大変だ。
***
新しいデジカメが欲しくてしかたない。この物欲はどこから生まれるんだろう。困ったものだ。
| 固定リンク
「日記・コラム・つぶやき」カテゴリの記事
この記事へのコメントは終了しました。
コメント