« インフルエンザ再考 | トップページ | キレる謎に迫る »

航空用語の英語って

新千歳空港でのJAL機のニアミス事故だが、テレビで見たかぎりでは、管制官が「Expect immediately take off」とか「Traffic landing roll」とか指示したらしいが、実におかしな英語だ。

誰がどう考えたって、「Expect immediate take off」(即時発進を予期せよ=直訳)が正しいし、「Landing roll aircraft, in front of you」(着陸滑走機、前方にアリ=直訳)とか言わないと意味不明だろう。

百歩譲って、航空管制用語は特殊だとしても、単語だけつなげて精確に通じるわけがない。

ようするにカタコト英語で管制しているから誤解が生じる。世界共通にしないといけないから仕方ないのだろうが。

管制官と機長に英語の訓練をしたらニアミスが回避できるかも(汗)

|

« インフルエンザ再考 | トップページ | キレる謎に迫る »

日記・コラム・つぶやき」カテゴリの記事

コメント

この記事へのコメントは終了しました。

トラックバック


この記事へのトラックバック一覧です: 航空用語の英語って:

« インフルエンザ再考 | トップページ | キレる謎に迫る »