« アスキー・ドットPC | トップページ | ベイズ確率 »

補助金ドロボーはなぜ許される?

農水族の国会議員が農水大臣になると、さまざまな問題が噴出するようだが、補助金って、こんなにも多くの人が群がっているものなのか。

厚労省や文科省の補助金も問題が出まくりだよね。

この問題でいつも疑問に思うのは、「なぜ、補助金を横領、着服したのに、返済するだけで許されるのか?」ということ。

これが会社のお金を使い込んだり、お店の商品を万引きしたのであれば、「返しますよ」で済むわけがない。逮捕されて牢屋に入ることだってある。

補助金だけ、なぜ、ドロボーしても返済すればお構いなしなのか、誰か、オレにわかるように説明してくれ!

|

« アスキー・ドットPC | トップページ | ベイズ確率 »

日記・コラム・つぶやき」カテゴリの記事

コメント

この記事へのコメントは終了しました。

トラックバック


この記事へのトラックバック一覧です: 補助金ドロボーはなぜ許される?:

» ドウシヨウモナイ…。マッタク。 [銀鏡反応 パンドラの函]
@安倍改造内閣が発足したばかりだというのに、就任したばかりの農林水産大臣と外務政務次官が相次いで辞任した。またも“政治とカネ”の問題で、である。 @安倍内閣で大臣が辞任したのは、改造前も含めて5人目。またも安倍首相は、危機管理能力のありやなしやを、野党ばかりか与党からも責められる羽目になった。 @マッタクもって、どうしようもないというしかない。ただ、今回は前の二人(松岡元農相・赤城前農相)の二の舞はやりたくないとばかりに、二人とも、サッサとやめよぉ、といった感じで辞任したようだ。もっとも、これには与... [続きを読む]

受信: 2007年9月 4日 (火) 18時50分

» 何故ドロボーが許されるのか、阿呆だから答えられる [後藤ゆたか  WEB2.0に挑戦(仮]
阿呆だから良く分らないが 役所のお偉いさんがお国のお金を使い込んでいたらしい し [続きを読む]

受信: 2007年9月 5日 (水) 00時31分

« アスキー・ドットPC | トップページ | ベイズ確率 »