憲法
最近、ニュースにコメントするとき、つとめて「科学」の視点から考えることにしている。
たとえば憲法改正についても、賛否両論あるわけで、私の意見がどちらかということは、視聴者もリスナーも読者も興味がない。
歳をとると、とかく、自意識過剰になり、自分の意見を強く表明しがちだが、専門分野でもないのに声をでかくして主張しても、恥をさらすだけで意味がない。
では、憲法改正についてサイエンスライターの視点から切るとどうなるかといえば、(J-WAVEでも数字をあげて解説したが)、世界各国の憲法改正のデータだろう。
神様がつくった完璧な法則でないかぎり、実情に合わせて修正していくのは、むしろあたりまえだと思う。憲法にかぎらず、日本は法律改正に消極的で、そのため、DNA鑑定のような科学の進展についていかれない時代遅れの法律がまかりとおっていて、人々の幸福を脅かしている。
とはいえ、唯一の被爆国として、また、第二次大戦の悲劇を教訓に「平和」を憲法の中心に据えての改正をすべきだと思う。
はたして、安倍政権は憲法改正を行なうことができるだろうか。
| 固定リンク
「日記・コラム・つぶやき」カテゴリの記事
この記事へのコメントは終了しました。
コメント